
モノタロウ エンジニア採用情報
モノタロウは、『資材調達ネットワークを変革する』という想いで日本の製造現場を支えるtoB向けECのリーディングカンパニーです。国内市場においての大規模プラットフォームを展開する私たちですが、ミッションの実現にはまだまだ多くの壁があります。
これまで培ってきた実績・データなどのアセットを用いて、国内のみならずグローバルに挑戦したい仲間を求めています。
INDEX
1. About / モノタロウとは?
日本の事業者を支える toB向けECのリーディングカンパニー
私たちは、事業者向け間接資材(※)の通販を行うBtoBプラットフォームを運営する企業です。
取扱いアイテム数1,800万点以上・当日出荷61万点以上という圧倒的な商品点数を持ち、発注~納品までのリードタイムの大幅短縮とワンプライスを実現。インターネットとカタログによる通信販売により、ビジネスを開始した2000年から高い成長を続けています。

Plain Text
提供サービス
2. Business Growth / モノタロウの成長・実績
これまで10年連続で売上成長率20%以上、営業利益率は20~30%を続ける成長を実現しています。
この領域の市場規模は5~10兆円と言われており、さらなる成長余地も大きく、現在も順調に業績を伸ばしています。
また、ユーザーが初回注文した年度からユーザーごとの購入金額は毎年増加していき、およそ10年目には初回利用年度時の注文金額の2倍の注文が発生。
BtoBにおける間接資材調達パートナーとして圧倒的な地位を築いています。


👇業績ハイライトはこちら👇
国内での成長を遂げながらも2010年以降には積極的な海外展開を進めており、アメリカやアジアを含め、多くの収益を上げるに至っています。

3. Development / モノタロウの開発組織
500名以上いる社員のうちエンジニアが4分の1を占め、1,800万SKUの商品数を誇るプラットフォームとなった今でもプロダクト・システム開発はほぼ内製化を実現。

技術選定に置いても、ユーザーへの提供価値と開発効率を上げるために有用であれば、新しいものであってもまずは試してみようというスタンスで動いています。
モノタロウの開発組織の取り組み(一例)
- 社内テックカンファレンス「Manabi Con」年2回開催
「学びの最大化と組織学習」をコンセプトとした社内テックカンファレンスを開催しています。
第1回目では合計16セッションのプログラムで社内エンジニアの学びが共有されました。
👇詳しくはこちら👇
- チームでワークするため、垣根を超えた定例ペア(モブ)プログラミングを実施
チーム内で、新しい業務にアサインされた際の心理的ハードルを下げるために、ペアプロ・モブプロを定期的に実施しています。
👇詳しくはこちら👇
4. People / モノタロウの人

普川 泰如
ECシステムエンジニアリング部門長
EX - Oisix
大学卒業後、Sier企業からOisixに転職。同社システム副本部長を経てモノタロウに参画。現在は、エンジニアリングマネージャーとして組織作りとEC基盤プラットフォームを指揮。
👇イベント登壇記事はこちら👇
GCPで飛躍するデータ活用とリアーキテクチャリング! モノタロウの急成長を支えるECシステムの舞台裏【デブサミ2020】
👇テックブログ記事はこちら👇
敢えて公式感と敷居を高めた社内テックカンファレンスを開催する理由|100人超のエンジニア組織の組織学習事例

上野 誠一
ECシステムエンジニアリング部門 EC基盤グループ マネージャ
EX - 起業, 海外拠点立ち上げ
大手SIerへの新卒入社、スタートアップの起業、プロダクト開発、ベトナムやフィリピンでの海外開発拠点の立ち上げなどを経験し、エンジニアリングマネージャーに入社。
👇インタビュー記事はこちら👇
起業、海外開発拠点立ち上げを経て、45歳でモノタロウのEM職を選択した理由

池田 貴世志
ECシステムエンジニアリング部門 マイクロサービス基盤チームリーダー
EX - DeNA, M3
DeNAでシステム開発・インフラ構築・運用、マネジメントに従事した後、エムスリーでチームマネジメント・研修の実施、モノタロウでは次世代ECシステムの設計・構築に従事。
👇インタビュー記事はこちら👇
DeNA、医療メガベンチャーを経てモノタロウを選んだエンジニアの技術的成長への“貪欲”さ
👇テックブログ記事はこちら👇
Kubernetesをちょっと理解したあなたに贈るGKEの実践ノウハウ4選

奥田 泰弘
IT部門SCMグループ グループマネージャ
Ex - ソフト開発、サーバー会社
ユーザー企業の業務SEを2社で経験。モノタロウへ中途入社後、サーバーインフラグループでインフラ全般のマネジメントを行い、現在はSCMグループマネージャーを務める。
👇インタビュー記事はこちら👇
1000億円規模のシステムを5倍の規模へスケールアップ!内製システムに向き合うバックエンドエンジニアの挑戦

藤本 洋一
ECシステムエンジニアリング部門 EC基盤グループ
アーキテクト
Ex - シャノン、楽天、Nulab
組み込みソフトウェアやB2B・B2Cサービス開発を経験後、モノタロウに入社。大規模プロジェクトの技術リード、GCP移行のファシリテーション、開発ロードマップの策定などに従事。
👇インタビュー記事はこちら👇
楽天、SaaSベンチャーを経て、モノタロウに入社してマイクロサービス化にとりくむエンジニアの話

青井 順一
データマーケティング部門 データ分析グループ チームリーダー
Ex - マイクロアド
京都大学で物理学を専攻、博士号を取得。広告プラットフォーム企業にて、ターゲティング機能の開発に従事し、モノタロウでは商品推薦システムの開発・プロモーション最適化を担当。
👇インタビュー記事はこちら👇
データサイエンティストに聞いた「データドリブン企業モノタロウとは?」

石崎 政彦
IT部門 物流システム グループ長
SIerやソフトハウスでキャリアを積んだ後、モノタロウに2012年中途入社。海外子会社のフロントエンド開発などに関わった後、物流SEに。各地の物流センターの立ち上げと運用における物流システムエンジニア。
👇インタビュー記事はこちら👇
世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは
5. Challenge / モノタロウの技術的チャレンジ
モノタロウでは、製造業の発展に寄与するべく、常に変化と挑戦を続ける中、多くの技術課題が存在しています。
「大規模プラットフォーム×データ活用」をテーマとし、技術的な課題・プロジェクトに一緒に取り組んでいただける仲間を募集しています。

モノタロウが目指す技術的チャレンジ
6. Culture / モノタロウの文化
Mission - 企業理念
『資材調達ネットワークを変革する』
「間接資材は多種多様で、商流通は複雑、買うのに手間がかかる。見積、交渉が必要で、適正な価格でタイムリーにモノが買えない。探すにも時間がかかる。」これが創業以来、私たちが解決に取り組んでいる「社会にあるが、叶えられていない」ニーズです。
Innovation
間接資材購買の仕組みや慣習を変えて、産業資材流通業界の新たなデファクトスタンダードを構築します。
Merchandise
1,800万点を超える間接資材を、より安く、より効率的に現場のお客様にお届けしています。
Technology
IT技術とデータベースマーケティングを活用したECサイトを用いて、お客様に価値を提供します。
Value - 行動規範
他者への敬意
- 周りに敬意をもって接する
- 自らの誤りを素直に認め、他者の誤りを受け入れる
傾聴
- 周囲の声に耳を傾ける
- 環境、技術、顧客の変化をとらえる
主体性
- 現場にとらわれることなく自ら考え改善を目指す
- 考えを周囲に伝え、自ら行動を起こす
時間資源
- お客様、関係者および自らの時間資源の大切さを意識する
- リスクを見極め、素早く判断着手する
ゴールとプロセス
- 仕事の目的とビジネスプロセス全体を意識し業務を遂行する
- 小規模な仮説検証を繰り返し、大きな成果を実現する
モノタロウ魂
- コストや資源の制約に負けず工夫をこらし解決につなげる
- 法と社会規範、倫理を守る
👇社内制度などはこちら👇
会社の文化を大切にしながら社員のみんなが自分の仕事を通じて成長し、自分に対し満足感を持った生き方ができるような環境作りを目指しています。


👇その他のデータはこちら👇
7. Read More / モノタロウをもっと知る
テックブログ
開発チームの挑戦、ノウハウ、仕事に対する考え方については下記をご覧ください。
採用ブログ
入社者インタビュー、福利厚生、社風については下記をご覧ください。
・エンジニアインタビューはこちら
・働く環境についてはこちら
働く環境
IR情報
モノタロウの決算資料、業績については下記をご覧ください。
採用ピッチはコチラ
8. Positions / 募集職種
ソフトウェア・ECサイト開発
PM・ビジネス
データ基盤・管理
エンタープライズ(基幹システム)
インフラ
コーポレート
物流
セキュリティ

モノタロウのミッションや考え方に共感し、これまで私たちが培ってきたアセットを活用した大規模な開発に取り組みたい方を絶賛募集中です。ぜひお気軽に遊びにきてください。